SE砦(ニダヴェリール、ヴァルフレイヤ)ってなんぞ?って人のために
まず動画取りたい人用。
http://www.zoome.jp/ UPサイトです。日記も書ける
【動画撮影ソフト】
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/ あまれここ。フリー
http://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1201017167 Display2AVI。フリー
http://www.yanasa.co.jp/articles/2/2/HyperCam-aeaeec-iacaaaaaaaaai/aaa2.html ハイパーウェブカム、最新はシェアウェア。
【編集ソフト】
色々ありますが俺の方式は
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
aviutlで映像編集>出力
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
サウンドエンジンでBGM作成(動画と同じ長さに曲を編集)
ちなみにサウンドエンジンのみだとmp3読み込まないので拡張機能使ってください。方法は色々。ぐぐれば出ます。
んで〆に
http://d.hatena.ne.jp/tokaiknight/20080809/p1
ニコエンコに動画とBGMをctrl選択で同時にドラッグドロップ>エンコ開始>エンコできた動画をZoomeにうpて流れです。
さて本題
まずは仕様から
未実装wiki・攻城戦SE
主な特徴として「バリケード」「守護石」「リンクフラッグ」というものがあります。
リンクフラッグはMAPの各場所に移動できる便利な旗。城主ギルドメンバーのみが使用可能。
リンクフラッグの行き先についてはこちら
あとは取得砦一覧。自動更新してくれるので見やすいのがここ
SEでの戦闘方法は大手同盟の動画を見てれば良く分かるかと思います。
仕様上のセオリーとして
①左右守護石破壊(両方破壊すると城門バリケード消滅)
②第1バリケード攻略
③第2バリケード攻略
④第3バリケード攻略
⑤ER攻略
⑥ER~第3バリケ間見回り(マスターはその間にバリケード・守護石の修理)
⑦徐々にバリケ内に敵が潜入してないか確認、排除しつつ守護防衛に切り替え
ちなみにテコン系列のノピティギは使えません。なので壁超えるような移動は、バリケに重なってのEMCでのバリケ越えですが、鯖によっては反則技として叩かれまくる鯖もあるのでEMCマスターは注意が必要。
ロキでは一応OKとなってます。
ってな流れです。
バリケはサンク・ヒールで回復できますが、遠距離攻撃が可能ですので、あんまし近づきすぎてると敵からの攻撃くらって死ぬので注意。
バリケ修理の材料も高STR職やカート職は持ち歩きましょう。
http://www.zoome.jp/ UPサイトです。日記も書ける
【動画撮影ソフト】
http://amamaman.hp.infoseek.co.jp/ あまれここ。フリー
http://fun.poosan.net/sawa/index.php?UID=1201017167 Display2AVI。フリー
http://www.yanasa.co.jp/articles/2/2/HyperCam-aeaeec-iacaaaaaaaaai/aaa2.html ハイパーウェブカム、最新はシェアウェア。
【編集ソフト】
色々ありますが俺の方式は
http://spring-fragrance.mints.ne.jp/aviutl/
aviutlで映像編集>出力
http://www.cycleof5th.com/products/soundengine/
サウンドエンジンでBGM作成(動画と同じ長さに曲を編集)
ちなみにサウンドエンジンのみだとmp3読み込まないので拡張機能使ってください。方法は色々。ぐぐれば出ます。
んで〆に
http://d.hatena.ne.jp/tokaiknight/20080809/p1
ニコエンコに動画とBGMをctrl選択で同時にドラッグドロップ>エンコ開始>エンコできた動画をZoomeにうpて流れです。
さて本題
まずは仕様から
未実装wiki・攻城戦SE
主な特徴として「バリケード」「守護石」「リンクフラッグ」というものがあります。
リンクフラッグはMAPの各場所に移動できる便利な旗。城主ギルドメンバーのみが使用可能。
リンクフラッグの行き先についてはこちら
あとは取得砦一覧。自動更新してくれるので見やすいのがここ
SEでの戦闘方法は大手同盟の動画を見てれば良く分かるかと思います。
仕様上のセオリーとして
①左右守護石破壊(両方破壊すると城門バリケード消滅)
②第1バリケード攻略
③第2バリケード攻略
④第3バリケード攻略
⑤ER攻略
⑥ER~第3バリケ間見回り(マスターはその間にバリケード・守護石の修理)
⑦徐々にバリケ内に敵が潜入してないか確認、排除しつつ守護防衛に切り替え
ちなみにテコン系列のノピティギは使えません。なので壁超えるような移動は、バリケに重なってのEMCでのバリケ越えですが、鯖によっては反則技として叩かれまくる鯖もあるのでEMCマスターは注意が必要。
ロキでは一応OKとなってます。
ってな流れです。
バリケはサンク・ヒールで回復できますが、遠距離攻撃が可能ですので、あんまし近づきすぎてると敵からの攻撃くらって死ぬので注意。
バリケ修理の材料も高STR職やカート職は持ち歩きましょう。
スポンサーサイト
● COMMENT FORM ●
トラックバック
http://huyouaoi.blog48.fc2.com/tb.php/11-23d7dd08
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)